競輪場でのマナーについて

コラム

今日も元気なRINです!
競輪の醍醐味はやっぱり現地観戦!初めて見た時は間近で見る選手たちの迫力に圧倒されてしまいました。
レース前の緊張感、レース中の臨場感、車輪の風を切る音を感じたりとワクワク興奮が止まらなくなる程、現地観戦には魅力がたくさん詰まっています。
しかし、いくら現地が楽しくて興奮するといっても競輪場関係者・他のお客様・選手たちに迷惑をかけてしまう行為は良くありません。

https://keirin-banzuke.com/wp-content/uploads/2025/01/icon-300x300.png
KEI

競輪場でのマナーは、観客が快適に競技を楽しむため、また選手やスタッフに対してリスペクトを示すために非常に重要ね


https://keirin-banzuke.com/wp-content/uploads/2025/01/cropped-favicon_960-300x300.png
RIN

以下は、競輪場での基本的なマナーについてです♪

1. 競輪場内での行動

  • 静かに観戦: レース中は選手に集中するため、過度な声援や騒ぎすぎは避けましょう。特に選手がスタートする瞬間や重要な局面では静かな観戦が求められます。
  • 応援は控えめに: 声援や応援は良いことですが、過度なヤジや罵声は選手の集中を妨げたり他の観客への迷惑となります。
  • 拍手とマナーある応援: レース終了後や良い走りを見せた選手には、拍手で敬意を表することが一般的です。

2. 指定席と一般席のルール

  • 座席の確保: 競輪場には指定席と自由席があります。指定席に座る場合は、チケットに書かれた指定された席に座りましょう。自由席は早めに行って確保することが重要です。
  • 場所取り: 競輪場内で場所取りをする際は、他の観客の邪魔にならないように注意しましょう。長時間場所を空けることは避けるべきです。

3. 喫煙エリアの利用

  • 競輪場内には喫煙エリアが設けられている場合があります。非喫煙者のためにも、喫煙は決められた場所でのみ行い、他の観客に配慮しましょう。

4. ゴミの持ち帰り・分別

  • ゴミを持ち帰る: 競輪場で飲食をしたり、観戦中に出たゴミは指定されたゴミ箱に捨てることが大切です。マナーとして、自分が出したゴミは持ち帰るか、きちんと分別して捨てましょう。

5. 賭け事に関するマナー

  • 冷静に賭ける: 競輪場では賭け事が行われますが、賭け過ぎや大声での騒ぎは避けましょう。また、賭けが外れた際に周りの観客に対して不快な言動をしないよう心掛けましょう。

6. 選手に対するリスペクト

  • 選手への応援: 競輪場では選手が真剣にレースをしているため、選手に対してリスペクトを持って応援することが大切です。無理に選手に声をかけたり、過度な指示を与えたりすることは避けましょう。
  • 選手の練習や準備中には配慮: 選手が準備をしているときや練習中には、静かにして配慮しましょう。

7. 写真撮影

  • 競技中の写真撮影: 競輪場によっては、競技中の写真撮影が禁止されている場合があります。撮影する場合は事前にルールを確認し、他の観客に迷惑をかけないように気をつけましょう。

8. 公共交通機関の利用

  • 交通マナーを守る: 競輪場に行くために公共交通機関を利用する場合、周りの人々に配慮して、乗車マナーを守りましょう。大きな声で話すことや騒ぐことは避けましょう。

9. 施設内での飲食

  • 飲食は指定された場所で: 競輪場では飲食が許可されている場所がありますが、指定された場所での飲食を心がけましょう。食べ物を持ち込む際は、施設の規則に従うようにしましょう。

https://keirin-banzuke.com/wp-content/uploads/2025/01/cropped-favicon_960-300x300.png
RIN

競輪場は、他の観客や選手との共存を大切にする場所です。観戦者一人ひとりのマナーが、競輪をより楽しむための基本になります♪

関連記事

特集記事

TOP
CLOSE