競輪の楽しみの一つに『ミッドナイト競輪』というものがあります。
ナイター競輪が終わった後の21時前後からの深夜開催のレースになります。

日中に開催される通常レースと異なる点もありますので、詳しく調べていきましょう♪
ミッドナイト競輪とは?
20時40分頃から23時30分頃の間にレースが行われる深夜開催のレース。
開催時間が深夜の為、近隣住民に配慮して無観客でレースが行われるのも特徴です。
ミッドナイト開催は競艇等でも行われてますが、ミッドナイト競輪の開催は年末年始を含むほぼ毎日のように全国33か所の競輪場で行われています。
※2024年に岐阜競輪場と熊本競輪場で新たに実施されました。
無観客開催の為、 競輪場及び一部の場外車券売場を除き車券発売は行っておらず、インターネットで車券を購入することができます。

近隣住民への配慮や照明設備の関係でミッドナイトが開催されない競輪場もあるのね

仕事終わりに自宅でじっくり競輪を楽しむことができるのは嬉しいですよね♪
通常レースとの違いは?
2011年1月14日から始まったミッドナイト競輪ですが、開催当初から7車立てでのレースが基本になっています。
昼開催のレースに比べて周回数が少なく、レース毎の感覚も短い為にスピーディーにテンポよく観戦を楽しむことができます。
※S級戦では日中やナイター開催と同様に約2,000mで開催されています。
予想は初心者向け?
先述の通り、7車立てのレースが基本となっており通常のレースの9車立てよりも選択肢が減るので的中率を上げる事ができます。
また、もう一つの特徴として車番が競争得点の順番に決まる点です。
引用:WINTICKET
競争得点が高い選手が1番車から順番に並びますので、基本的に強い選手順に並んでいるので予想が立てやすくなります。

初心者でも強い選手順に並んでいるのはわかりやすいわね

7車立てなので更に予想も絞りやすくできるのが特徴です♪
日中開催のレースとは異なり楽しみ方も変わるミッドナイト競輪。
日中お仕事で忙しい方も夜にご自宅でゆっくり投票・観戦ができるのも魅力の一つですね!