25日、JKAがガールズケイリン1期生の野口諭実可(32歳・大分)をドーピング違反に認定したと発表し、4月1日から3か月のあっせん停止処分が決定しました。
野口諭実可選手は2月7日の大宮競輪に参加の際に、ドーピング検査対象選手に選定され尿検体を採取。
筋肉増強作用のある禁止物質「ナンドロロン」の代謝物などが検出されたとの事です。
公益財団法人JKAは競輪界のアンチ・ドーピングへの取り組みとして以下を発表しました。
- 選手への啓発
- 検査体制や違反者への制裁強化
- 無作為で抽出し実施していたドーピング検査を今後はG2以上では全開催で行う
- 複数回の違反者に対しては登録消除を含めた厳しい措置を講じる

一般社団法人日本競輪選手会である安田光義理事長は以下のコメントを発表しました。
本会会員がドーピング検査において再び禁止物質が検出されたことを大変重く受け止めております。
お客さまをはじめ、関係者の皆さまには度重なるご迷惑とご心配をおかけしておりますことを深くお詫び申し上げます。
本会はこのような事案が続いている状況に鑑み、より厳しく対応していくため、前回ドーピング検査で禁止物質が検出された会員に対しては、あっせん規制とは別に6カ月の競輪出場の自粛処分としたところであります。
今後は会員に対しよりいっそう指導を徹底し、再発防止に努めてまいります。